4月 21, 2013 | LESSON-4
テンプレートとは WEB サイトを作るにあたって、1ページのみということはありません。 ヘッダー、ナビゲーション、フッターなどの各ページ共通の項目があることがほとんどです。 1ページ仕上げてからコピーするという方法もありますが、それでは修正があったときに1ページずつ 対応しなければなりません。そこでテンプレートという機能を使用します。 レイアウト済みのHTMLファイルをテンプレート化する テンプレート化したいファイルを開く → メニューバー → テンプレートとして保存 → 任意のファイ ル名をつける →...
4月 23, 2013 | LESSON-4
テーブルレイアウト 簡単にリストなどが作れる 主に表組みを作るときに使用する テーブルのデザイン要素 テーブルの挿入 新規ファイルを開く → テーブルを挿入したい箇所にカーソルを合わせる → メニューバーの挿入、 テーブル → 行と列を確認してok 専門用語 キャプション…テーブルのタイトル 専門用語 サマリー…テーブルの説明文、グラフ内容をなるべく詳しく記入 行、列の追加 挿入したい箇所後ろのセルにカーソルを置き、右クリック → テーブル → 列の追加もしくは行の追加をクリック → 挿入されました 文字の入力...
7月 26, 2013 | LESSON-4
cssでclass属性を使用する スタイルシートにより見出しタグには色を付けたりなどデザインできますが、「内容上一部分だけ太字にしたい」「色を変えたい」などの時もスタイルシートを使用します。 理由は今まで通り、変更があった際に一気に変更できる為です。 クラスルールを作成する → 新規cssルール → セレクタタイプ → クラスを選択→ 任意の名前を付けok(ここでは.redとします) → 試しに文字色を赤にしてok → 文字の色を赤色にしたいタグ、もしくは部分を選ぶ → プロパティパネル → スタイル → redを選択 →...