Premiere Pro

目次

ショートカット一覧

初期設定ショートカット

コマンド名ショートカットキー
倍速(速度・デュレーション機能を出す)Command + R
全ての繋ぎ目にクロスディゾルブを一括挿入する方法トラックの前方選択ツールをしてから(ACommand + D
選択ツールV
トラックの前方選択ツールA
リップルツールB
レーザーツールC
リップルを削除option + delete
スリップツールY
ペンツールP
手のひらツールH
ズームツールZ
横書き文字ツールT
前の編集点へ移動
次の編集点へ移動
シーケンスまたはクリップの 開始位置 に移動fn +
シーケンスまたはクリップの 終了位置 に移動fn +
早送りL

追加したショートカット

コマンド名ショートカットキー
拡大Shift + A
縮小Shift + S
ギャップを詰めるギャップを選択して
Shift + F1
編集点を追加S

人物の切り抜き

Premiereで必要なカットを右クリック →「Afterに置き換え」

Afterで編集 → 保存

Premiereに戻れば自動で反映!

premierepro立ち上げ時のリンク切れの対処の仕方

検索→名前が完全に一致するものだけを表示にチェック→同じフォルダに入っていれば全部リンク切れ解消

簡単なフェードとクロスフェードのかけ方

オーディオの場合の音声の繋ぎ目を自然にする。

※これは簡易的な方法です。細かく調整したい場合は、キーフレームで調整するのが良い。

カットした後選択して上下に動かす

フェード

カットした後選択して左右に動かす
(カットしたラインを交差して)

クロスフェード

左右の音が途切れているように聞こえるので、クロスフェードをかけて均している

動画の映像素材だけを入れる方法

カットした後選択して上下に動かす

ビデオのみドラッグ

重複フレームマーカーが表示されない

ここにチェック

Screenshot

カット編集作業順(例)

STEP

声の音声をモノラルに設定

プロジェクト画面→素材を右クリック→変更→オーディオチャンネル→クリップチェンネル形式→モノラルに変更

STEP
素材をシーケンスに配置

警告が出たら「現在の設定を維持」をクリック

STEP
音声にオーディオ処理(EQ・ノイズ除去)
声の音声処理

①エフェクト→オーディオエフェクト→振幅→ハードリミッター
②オーディオエフェクト→クロマノイズ→クロマノイズ除去

オーディオゲイン調整

音声クリップ→右クリック→オーディオゲイン→ゲインの調整「最大ピークをノーマライズ」→ -3dB
→+10dbくらい?にして.レベルが-3〜-6あたりになるよう調整

STEP
文字起こし & 無音削除(テキストパネル)

アニメーションに注意

ショートカットS(編集点を追加),Q(前方削除)W(後方削除)でサクサク行う

STEP
全体の長さが決まったら息継ぎを落とす
STEP
音声のつなぎ目をクロスフェードで均す

カット編集チェックリスト(例)

  • 【オープニング】オープニング動画明けから喋り出しまでに20fの間を空ける。
  • 【オープニング】オープニングのBGMが始まる場所(一番最後に確認。マーカーがある場所、A1,V1の始まりと同じ場所)
  • 【アニメーション前後の間】喋り終わり後に10fの間をあけてアニメーション動き出し、動きが止まってから15fで喋り出しになるように調整。
  • 【映像内のカーソル】動きが自然になるように。クリップのつなぎめでctrl&ドラッグすると左右にずらす調整がしやすい
  • 【エンディング】喋り終わり後に13fくらいの間+エンディング動画
  • 【エンディング】最後のBGMの位置がずれないように
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次